ABOUT

誰でもわかる電験参考書 研究会
誰でもわかる電験参考書 研究会

これから電験三種の勉強を始める人 電気初心者の人 数学の基礎知識に自信の無い人 市販の電験参考書が難しくて良くわからない、と感じている人 1冊だけでは理解できず、何冊も参考書を買ってしまった人 また、電験の勉強を始めたものの、途中で挫折してしまった人 それらの人に向けて 誰が読んでもわかりやすく、 誰が読んでも理解しやすいように作られた電験参考書を販売しています。 (特に電気初心者の人におすすめの電験三種参考書です) ただいま「理論」、「機械」、「電力」、「法規」の4科目、数学が苦手な人のための「電験数学」参考書、電気の基礎知識に自信のない人におすすめの「電験超入門」を販売しております。 また、電験三種合格のための勉強法や受験テクニックなどについて書かれた「電験三種 合格(サポート)マニュアル」の販売も行なっています。 「誰でもわかる電験参考書」について・・・ 疑問のある方は、どうぞお読み下さい。 Q: 誰でもわかる参考書とは、何ですか? A: 「誰でもわかる電験参考書」は電気知識の少ない電気初心者の人でも、電験の勉強をわかりやすく進められるように作られた参考書です。 世の中に出回っている参考書は電気の基礎知識がある人に向けて書かれているものが多いですが、この参考書は、特に電気知識の少ない人や電気初心者の人に向けて作られた参考書です。 電気の基礎知識に自信のない人は、ご利用下さい。 Q: 誰でもわかるシリーズの参考書を使えば、これだけで電験三種に合格できますか? A: 参考書としては、「誰でもわかる参考書」だけで大丈夫ですが、それ以外に過去問題集が必要になります。 最初は参考書を使って学習して下さい。そして、内容について一通り理解した後は、過去問題集を使った勉強に移行して下さい。 参考書に、過去問を使った例題もある程度載っていますが、それだけでは不十分です。 試験に合格するためには、多くの過去問を解くことがとても重要です。 過去問を解いて納得のいかない箇所については、参考書を見返してその都度理解を深めていって下さい。 「誰でもわかる参考書」の他に、過去10年分の過去問題集を購入して何度も解くことをお勧めします。 これだけで合格できるか・・・? ということですが、残念ながら「この参考書を使えば必ず合格できる」とは言い切れません。合格にはそれ相応の努力が必要になります。 ただ、他の参考書に比べればとてもわかりやすいので、この参考書を使えば電験取得の近道にはなると思います。 他の難しい参考書を使ってしまうと理解できずに、勉強が進まない・・・。結果として時間をムダにすることにもなります。 電験三種は、特に電気初心者の方にとっては難しい資格だということを覚悟して勉強を始めてください。 とは言え、電気初心者の人でも努力すれば十分合格できる資格です。 がんばりましょう! Q: 問題集は発売していないのですか? A: 科目別問題集を販売しています。 その他には、過去10年分以前の過去問題を掲載した「誰でもわかる もっと!過去問題集」を販売しています。 Q: 誰でもわかる電験参考書の支払い方法を教えて下さい A: 支払い方法は、次の中からお選びいただけます。 ・クレジットカード ・Pay Pay ・楽天Pay ・PayPal ・コンビニ支払い 「コンビニ支払い」については、別途手数料がかかりますので、ご了承ください。 Q: 「誰でもわかる参考書」は ダウンロード版 とCD-ROM版 がありますが、どちらを購入したら良いですか? A: ダウンロード版とCD-ROM版は 同じ内容となっているので、どちらを購入してもOKです。 ダウンロード版のほうが少しだけ値段が安い。また、購入したその日から勉強を始めることができる。 CD-ROM版のほうが少しだけ値段が高い。そして、郵送のため到着まで数日を要する。 ・・・となっています。 ダウンロード版のほうが安くて購入後すぐ勉強を始めることができるので、お勧めかなとは思います。 Q: ダウンロード版よりCD-ROM版のほうが値段は高いですが、そのぶん何かメリットはあるのですか? A: ダウンロード版とCD-ROM版の内容は全く同じなので、特にメリットはありません。 しいて言えば、 CD-ROM版を購入すればCD-ROMという実物が手に入るので、それを所有した満足感が得られる、ということでしょうか。 CD-ROM版では、パッケージ印刷、CD制作、発送、という手間がかかりますので、その分だけ値段が高くなっています。 Q: 誰でもわかる参考書は、紙の書籍は販売していないのですか? A: 残念ながら、電子書籍のみの販売となっています。 いずれ通常の書籍としても販売する予定ですが、今のところは未定です。 通常の書籍として販売する折には、ネットショップまたはホームページ上でお知らせします。 今のところは、「電子書籍」をご利用下さい。 確かに「紙の書籍のほうが勉強しやすい」という声も多くいただいているのですが・・・申し訳ありません。 Q: 試験に合格するためには、「誰でもわかる参考書研究会」で販売している全ての参考書を揃える必要がありますか? A: 全ての参考書を揃える必要はありません。ご自分が必要だと思うものを購入して下さい。 誰でもわかる参考書研究会では、以下の書籍を販売しています。 「電験三種合格サポートマニュアル」 「誰でもわかる電験数学」 「誰でもわかる電験超入門」 「誰でもわかる電験参考書 理論」 「誰でもわかる電験参考書 電力」 「誰でもわかる電験参考書 機械」 「誰でもわかる電験参考書 法規」 いくつかあるので、どの参考書が必要かは、その人の学力によって違います。 電験三種について、よくわかっていない、勉強の仕方がわからない・・・という人は、まず「合格サポートマニュアル」、 数学が苦手だ、という自覚のある人は「誰でもわかる電験数学」、 電気の基礎知識が乏しい、と思う人は「誰でもわかる電験超入門」から読み始めて下さい。 数学や電気の基礎知識は十分にある、という人は「理論」~「法規」の4科目の参考書を使って勉強を進めて下さい。 また、数学や電気の基礎知識は十分にあると思って「理論」~「法規」の勉強を始めたが、 『自分は数学のことがよくわかっていなかった』と思うのであれば「電験数学」を、 『電気の基礎がまだよくわかっていなかった』と思うのであれば、「電験超入門」を後から利用する、という方法もありです。 また、勉強を始めてみたが、『勉強の進め方がわからない』、『モチベーションが続かない』、『やる気が出ない』、という人は、「合格サポートマニュアル」を読んでみて下さい。 Q: 誰でもわかる参考書研究会からは、たくさんの参考書が発売されていますが、まず最初に、どの参考書を購入したら良いですか? A: 電験三種についてよくわかっていない、勉強の仕方がわからない・・・という人は、まず「合格サポートマニュアル」、 数学が苦手な人は「誰でもわかる電験数学」、 電気の基礎知識があまりない、という人は「誰でもわかる電験超入門」から読み始めて下さい。 そうでない人は、自分が受験する科目の参考書を順番に使って下さい。 Q: 誰でもわかる参考書は「電子書籍」ということですが、何を使って閲覧すればいいですか? 電子書籍リーダーなどを買う必要があるのですか? A: 「誰でもわかる電験参考書」は、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで閲覧できます。 PDF形式のため、PDFファイルが閲覧できるアプリ「Adobe Reader(アドビ リーダー)」等があれば、見られます。 PDF閲覧用のアプリは、パソコンやタブレットに最初からインストールされていることが多いですが、もし入っていなくてもAdobe(アドビ)社のホームページから無料でダウンロードできるので大丈夫です。 Q: PDFとは何ですか? A: PDFとはPortable Document Format (ポータブル ドキュメント フォーマット)の略で、 紙に印刷するのと同じ状態のイメージを保存するためのファイルです。 どんな環境のPCやタブレットで開いても、同じような状態で見ることができます。 もし、パソコン内にPDFファイルが閲覧できるアプリがない場合は、アドビ社のホームページから無料でダウンロードできるので、そちらを利用して下さい。 Q: 誰でもわかる参考書は「電子書籍」ということですが、内容をプリントアウトして使用することはできますか? A: はい、できます。 PDFファイルなので、パソコンに接続されたプリンターからプリントアウトすることができます。 ただしページ数が多いので、リサイクルインクや詰め替え用インクを使用したほうが、コストがかからずに済みます。 またプリンターがなくても、データをコンビニに持ち込めば、コンビニのコピー機でプリントアウトすることもできます。 Q: 誰でもわかる参考書は「PCで読む」、「タブレットで読む」、または「プリントアウトして読む」、どれがいいですか? A: 私としては、軽量のPCやタブレットに参考書データを入れて読むのがいいと思います。 分厚くて重い参考書を4冊持ち歩くことを考えたら、4冊分のデータを軽量のPCやタブレットに入れて持ち運ぶほうが、楽で使いやすいと思います。 「スマホ」でも読むことができますが、画面が小さく見にくいので、あまりおすすめはいたしません。 Q: PCやタブレットで参考書を閲覧するのでは、書き込みができないので不便ですよね。 書き込みをするような機能はありますか? A: はい、あります。 Aobe Reader(アドビ リーダー)には、PDFドキュメント上に書き込みをする機能があります。「注釈」機能を使えば、書き込みができます。 また、擬似的な蛍光ペンで文章に線を引くこともできるので、紙の参考書を使っているのと似たような感覚で使用することができます。 Q: 商品について問い合わせをしたのですが、返信がありません。 A: 問い合わせに関しては、100%返信することを心がけていますので、 返信がない場合は、 「迷惑メールフォルダに振り分けられている」 「間違ったメールアドレスを送信してしまった」 このどちらかが原因だと考えられます。 3~4日待っても返信がない場合には、まず「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。 「迷惑メールフォルダ」に返信がない場合は、お客様の送信したメールアドレスが間違っている場合がありますので、ご自身が送信したメールアドレスに間違いがないか、ご確認下さい。 残念ながら、「お問い合わせに返信したが、お客様教えていただいたメールアドレスが間違っていて送信できない」ということが、よくありますので・・・。 Q: iPadでも使えますか? A: はい、iPadでもPDFファイルは閲覧できますので、大丈夫です。 万が一、PDF閲覧アプリがiPadにインストールされていない場合でも、 PDF閲覧アプリをダウンロードすれば、 参考書のPDFファイルを読むことができます。 併せて、以下のサイトもご覧ください http://denken.kuron.jp/  誰でもわかる電験参考書 研究会HP https://estate-cd.stores.jp/ CD-ROM版 誰でもわかる電験参考書 研究会 電気初心者におすすめの電験三種参考書